気血津液弁証 ~ 津液病弁証

☆気血津液弁証-津液病弁証

1.痰湿阻滞
:病因病機
脂濃い物や甘い物、味の濃い物の過食やアルコールの常飲、外界の湿邪などによって生じた湿濁が阻滞するためにおこる。
:主症状
手足や陰部の湿り、浮腫、頭重、身重感、痰が多い、食欲不振、胸苦しい、口渇しても飲みたくないあるいは水分を飲むと吐く、めまいなど。
:舌苔-白膩。脈-滑、濡など。
:治法-燥湿化痰
:取穴例
豊隆(瀉法)、陰陵泉(瀉法)-燥湿化痰2.湿熱阻滞
:病因病機
脂濃い物や甘い物、味の濃い物の過食やアルコールの常飲、外界の湿邪などによって生じた湿濁が阻滞して化熱するためにおこる。
:主症状
口が粘る、身熱不揚、口渇少飲または多飲(冷飲を好む)、小便短赤、カン腹腸満、泥状便ですっきり排便できない、頭重、身重感、手足や陰部の湿りなど。
:舌質-紅、舌苔-黄膩。脈-滑数、濡数など。
:治法-清熱利湿
:取穴例
中極(瀉法)、陰陵泉(瀉法)-清熱利湿3.痰熱阻滞
:病因病機
痰湿が長期に渡って阻滞した影響で痰鬱化火したために痰熱(痰火)となる。
:主症状
身熱、煩燥、面紅、口渇多飲(冷飲を好む)、黄色く粘稠で少量の痰、小便短赤、カン腹腸満、泥状便ですっきり排便できない、頭重、身重感など。
:舌質-紅、舌苔-黄膩。脈-滑数など。
:治法-清熱去痰
:取穴例
豊隆(瀉法)、内庭(瀉法)-清降痰熱4.津液不足
:病因病機
過度の発汗、頻繁な下痢、房室過度(男女とも)、内熱や内燥、外界の熱邪あるいは燥邪の侵襲などに より津液が損傷するためにおこる。なお、津液不足の状態は津虧、傷津などとも呼ぶ。
:主症状
口渇して多飲となることが多い、唇、鼻、皮膚、目の乾燥、髪の毛がぱさつく、小便不利、排便困難など。傷津過度となると虚熱の症状をともなう。
:舌質-紅、舌苔-白or黄で乾燥。脈-細、細数など。
:治法-滋陰潤燥
:取穴例
太谿(補法)、復溜(補法)、三陰交(補法)-滋陰潤燥
虚熱による症状が出現している場合には復溜には先瀉後補を行う。