中医基礎について
中医弁証は、一言で言ってしまうとそれぞれの症状がどの弁証名に当てはまるかということを結びつける学問です。ですから、それぞれの弁証の基本症状や主症状を暗記すれば中医弁証は簡単にできるようになります。
このページでは中医基礎の根幹である、八綱弁証、気血津液弁証、臓腑の生理作用と病理状態、臓腑間関係をしっかりと理解・暗記しましょう。そうすれば臓腑弁証自体はそれほど難しいものではありません。
八綱弁証
八綱弁証は、陰陽、表裏、虚実、寒熱の八つの陽綱を基本として身体の状態を鑑別するものです。
これらの陽綱は、単独で疾病や症状の原因となることもありますが、多くは複合して人体に影響することによって病因(病気の原因)となります。
単なる概論としてではなく、特に虚実・寒熱の各要素は直接弁証に結びつく事柄なため、臨床的には非常に重要な鑑別点となります。○○証にはどんな症状が出現するか、それをしっかりと暗記しましょう。
・陰陽は非常に広い範囲で表現される言葉なので省略しますが、臨床的には諸説あるものの、主として陰陽の偏盛偏衰による寒熱の不調和などを鑑別し、その表現として用いられます。
・表裏は病位および病勢についての表現であり、表は身体の中でも皮毛(皮膚など体表に近い部位)に邪気が存在している場合表証と表現します。
表証は実証ですが、皮毛を護る衛気の機能が低下したために邪気が侵襲しやすくなる表虚証もあります。
・虚証は正気の不足や物質的な気血の不足により身体機能の低下した状態を指します。
・実証は邪気の阻滞、あるいは痰濁、血オなど病理産物が阻滞した状態を指します。
・寒証は寒邪の侵襲、あるいは体内の陽気が衰退した状態を指します。
・熱証は熱邪の侵襲、あるいは体内の陽気が亢盛となった状態を指します。
ただし寒熱も、その原因によってさらに虚実に分類され、症状の違いとともに治療法も変わってきます。
以下に、寒証と熱証における虚実の鑑別点、およびそれぞれが臓腑に波及した場合の主症状をまとめます。
寒証は実寒証、虚寒証に分類されます。
:さらに実寒証は、表実証(表寒証)と寒邪犯胃証(寒邪直中証)とに分類されます。
・表実証-悪寒発熱、頭痛、身体痛、無汗など、感冒の症状が出現する。
・寒邪犯胃証(寒邪直中証)-腹脹、腹部冷痛(拒按)、腸鳴、水様便を下痢するなどの症状が急激に出現する。
:虚寒証は陽虚証ともいい、臓腑の陽気の低下により臓腑機能が低下した状態を指す。
寒がる、四肢の冷え、腹痛(喜按)、小便清長、下痢、倦怠感、無力感、精神不振などの症状が慢性的に出現する(これらが虚寒証の基本症状となる)。さらに、虚寒証は陽気の低下している臓腑・器官によって腎陽虚証、脾陽虚証、心陽虚証、胃気虚寒証、衝任虚寒証などに分類される。
それぞれ虚寒証の基本症状に加え、それぞれの臓腑の症状が同時に出現する。
・腎陽虚証-腰膝酸軟、未消化便を下痢する、小便清長または小便不利、精神不振、陽萎、不妊など。
・脾陽虚証-食欲不振、腹脹、浮腫、身体各所の出血傾向など。
・心陽虚証-心悸、胸悶、精神疲労や精神不安、自汗など。
・胃気虚寒証-空腹時の胃カン痛、暖かい物を摂取すると痛みは軽減、身体消痩など。
・衝任虚寒証-小腹部冷痛や下墜感、水様の帯下が増える、不妊、閉経など。
以上が寒証に関する鑑別点となります。
熱証は、実証である実熱証と表熱証、虚証である虚熱証とに分類されます。
・実熱証-口渇多飲(冷飲を好む)、壮熱喜冷、面紅、目赤などの症状が出現する。
・表熱証-悪寒発熱、頭痛、発汗、口乾などの症状が出現する。
・虚熱証-口乾や口渇するが少飲、頬部紅潮、盗汗、五心煩熱、消痩などの症状が出現する。
以上がそれぞれの熱証の基本症状となる。
実熱証は、波及した臓腑により肝火上炎証、心火亢盛証、胃熱証、熱邪壅肺証に分類されます。
それぞれ実熱証の基本症状に加え、それぞれの臓腑の症状が同時に出現する。
・肝火上炎証-胸脇部の灼熱感、口苦、易怒、イライラ感や精神抑欝感など。
・心火亢盛証-心悸、心胸煩熱、口舌の潰瘍、排尿痛など。
・胃熱証-胃カン部の灼熱感や不快感、消穀善飢、歯齦出血、口臭、呑酸など。
・熱邪壅肺証-咳嗽、気喘、黄色く粘稠な痰、胸痛など
虚熱証は、多くは腎陰虚によって起こり、また、その状態によって陰虚火旺証、陰虚内燥証、陰虚生風証に分類されます。
・腎陰虚証-虚熱の症状に加え、腰膝酸軟、耳鳴り、難聴などの症状が出現する。
・陰虚火旺証-腎陰虚の症状に加え心煩易怒、目花、めまい、夢交、夢精などの症状が出現する。
・陰虚内燥証-口やのどの乾燥が強く多飲となるが、飲んでも乾きが収まりにくい、皮膚や目の乾燥などの症状が出現する。
・陰虚生風証-虚熱の症状に加え、手足の痙攣、ふるえなどの症状が出現する。
以上が熱証に関する鑑別点となります。
ここでは、実寒・虚寒、実熱・虚熱の基本症状と、それぞれが臓腑に波及した場合の主症状を記載しました。
八綱弁証のページではもう少し詳しく記載してありますので、とにかくその主症状を暗記してください。そうすれば中医弁証は楽にできるようになります。
また、上のメニューから、気血津液弁証、六淫(外感)弁証、臓腑の生理・病理、臓腑間関係経絡の流注も併せてご覧下さい。