経絡の流注について
このページでは経絡の流注を復習しましょう。
経絡の流注には、外循環(体表の経路)と内循環(体内の経路)があります。
経絡というと、外循環を連想する人が多いと思いますが、経絡で重要なのは、内循環の流注です。
もちろん外循環の流注を知らないとツボの場所もわかりにくいし、経筋の治療もしにくくなります。
しかし、内循環を頭の中に入れておくと思わぬ治療法にたどり着くこともあります。
たとえば、これは手太陰肺系の
青い矢印は外循環で、ピンクの矢印は内循環を指します。肺の経絡は胃(中焦)から起こっていったん大腸に行き、再び胃に戻ってから肺~肺系を巡り、それから体表に出る経路を走行しています。
ということは、肺の経気は胃や大腸のみならず、中焦全体にも影響することであり、そのために肺の影響から胃腸の症状が出ることもあることがわかりますよね。
感冒の時に食欲不振になったり、排便異常が出るのはこれが原因です。このようなときの治療法としては、胃や大腸の治療を主とするよりも、まずは去風や解表など肺に影響している邪気を取り去ることを主とする必要があるということです。
これはほんの一例ですが、内循環を意識して見ていくと臓腑や器官、身体各所の部位に結びつく新たな発見があると思います。そのために、このページでは、経絡の内・外循環、および経筋の分布、また、臓腑病症と経脈病症(いわゆる是動病と所生病)について復習しましょう。