鼻息が臭い(鼻臭)
☆ 鼻息が臭い(鼻臭)
このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
この症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。
本症は、鼻息が臭くなる状態を指し、現代医学においては慢性鼻炎、蓄膿症など多彩な疾病の一症状として
出現するが、臭鼻症に相当するとされている。中医では鼻臭と呼ぶ。
1.肝胆湿熱による鼻臭
:病因病機
脂濃いものや甘いもの、味の濃いものの過食やアルコールの常飲、外界の湿邪などによって生じた湿熱が
肝胆に蘊結し、鼻竅に上擾するために鼻臭がおこる。
:鑑別点
鼻からの異臭。臭気をともなう黄色く粘稠な鼻汁。嗅覚減退あるいは消失となることが多い。
:随伴症状
胸脇部痛、身熱不揚、口苦、口が粘る、食欲不振、厭食、腹脹、小便短赤、下痢または便秘など。
:舌脈 舌質-紅、舌苔-黄膩。脈-弦数、弦滑など。
:弁証-肝胆湿熱。 :治法-清利肝胆湿熱、宣通鼻竅。
:取穴例
期門(瀉法)、陽陵泉(瀉法)、間使(瀉法)-疏肝理気利胆。
陰陵泉(瀉法)、中極(瀉法)-清熱利湿。迎香(瀉法)-宣散欝熱。
2.脾胃湿熱による鼻臭
:病因病機
脂濃いものや甘いもの、味の濃いものの過食やアルコールの常飲、外界の湿邪の侵襲などによって生じた
湿熱が脾胃に停滞したために昇清降濁が不利となり、その影響で鼻竅の気機が阻滞するために鼻臭がおこ
る。
:鑑別点
鼻からの異臭。臭気をともなう黄色く粘稠な鼻汁。嗅覚減退あるいは消失となることが多い。
:随伴症状
上腹部膨満感や痛み(拒按)、口が粘る、口渇するが飲みたくない、悪心・嘔吐、泥状便(すっきり排便
できない)、小便黄赤など。
:舌脈 舌質-紅、舌苔-白膩または黄膩。脈-濡数など。
:弁証-脾胃湿熱。 :治法-清熱利湿、宣通鼻竅。
:取穴例
豊隆(瀉法)、陰陵泉(瀉法)-燥湿化痰、理気和中。中カン(瀉法)、天枢(瀉法)-調和腸胃。
迎香(瀉法)-宣通鼻竅。