脱肛
このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
この症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。
本症は、肛門が脱出することで、常に脱出している場合と、排便、咳嗽、力仕事などで力んだときに脱出
するものがあるが、病因病機は同じである。
1.大腸湿熱による脱肛
:病因病機
脂濃いものや甘いもの、味の濃いものの過食やアルコールの常飲、外界の湿邪の侵襲などによって生
じた湿熱が大腸に下注して停滞する、あるいは長期に渡る便秘や痔疾の影響で脱肛となる。
:鑑別点
肛門が脱出して発赤、腫脹、疼痛、出血をともなう。肛門周囲の灼熱感や脹満感を感じる。
悪臭が強く黄色い粥状の便あるいは膿血便を下痢する。
:随伴症状
裏急後重、小便短赤、口渇少飲または多飲(冷飲を好む)、身熱、腹部膨満感や腹痛など。
:舌脈 舌質-紅。舌苔-黄膩。脈-滑数など。
:弁証-大腸湿熱。 :治法-清熱利湿。
:取穴例
天枢(瀉法)、上巨虚(瀉法)-通腸理気。陰陵泉(瀉法)-清熱利湿。曲池(瀉法)-清熱通腑。
長強(瀉法)-消壅散結。
2.中気下陥による脱肛
:病因病機
肉体疲労、精神疲労、慢性の下痢、分娩過多、産後の消耗、長期に渡る咳嗽などによる肺気の損耗な
どによって元気が損耗し、気虚下陥となるために脱肛となる。
:鑑別点
疲労や排便、咳嗽などによって肛門が脱出する。甚だしくなると自力では戻らず手で戻さないと戻ら
ない。
:随伴症状
無力感、脱力感、精神疲労、息切れ、懶言、食欲不振、大便溏薄、?腹下墜感、内臓下垂、身体消痩、
めまい、面色萎黄など。
:舌脈 舌質-淡、舌苔-白。脈-緩、虚など。
:弁証-中気下陥。 :治法-補中益気、昇陽固脱。
:取穴例
百会(補法)、合谷(補法)、足三里(補法)-補中益気、昇陽挙陥。長強(補法)-補気固脱。
3.腎陽虚による脱肛
:病因病機
灸瀉、久病、先天不足、多産、産後の消耗、房事過多、中気下陥からの発展などによって腎陽が虚損
し、肛門を固摂できなくなるために脱肛となる。
:鑑別点
慢性的な脱肛となる。
:随伴症状
寒がる、四肢や腰腹部の冷え、未消化便を下痢する、五更泄瀉、小便清長、下腹部冷痛、浮腫、腰膝
酸軟、懶言、精神不振、倦怠無力感など。
:舌脈 舌質-淡、嫩、舌苔-滑。脈-沈遅で無力。
:弁証-腎陽虚。 :治法-温補腎陽、昇陽固脱。
:取穴例
関元(灸頭鍼(補法))、腎兪(補法)-温腎壮陽。
百会(補法)、合谷(補法)、足三里(補法)-補中益気、昇陽挙陥。長強(補法)-補気固脱。