月経期のむくみ(経行浮腫)

☆ 月経期のむくみ(経行浮腫)

このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
この症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。

本症は、月経前や月経期に身体各所にむくみが生じ、月経終了後には消退するものを指し、中医では経行浮
腫という。なお、月経周期と関連のないむくみは本症には含めない。

1.痰湿による経行浮腫
:病因病機
 脂濃いものや甘いもの、味の濃いものの過食やアルコールの常飲、外界の湿邪、月経期に性交する、ある
 いは肝欝気滞から痰湿阻滞を引きおこすなどによって生じた痰湿が、月経期に皮膚に停滞するためにむく
 みがおこる。
:鑑別点
 月経期の顔面や四肢のむくみ。手足や陰部、全身の湿りを伴う。
:随伴症状
 経遅、経血暗紅、経量が少なく粘稠で線状物が混じる、粘稠な白帯または黄帯、痰が多い、胸苦しい、水
 分を飲むと吐く、食欲不振、頭重、めまいなど。
:舌脈 舌苔-白膩。脈-滑など。
:弁証-痰湿阻滞。 :治法-去痰降濁。
:取穴例
 豊隆(瀉法)、陰陵泉(瀉法)-燥湿去痰。中極(瀉法)-行気利水。外関(瀉法)-宣通少陽経気。

2.脾虚湿困による経行浮腫
:病因病機
 飲食不節、思慮過度、疲労や過労などによって脾気虚となると、月経時にはさらに気虚が強まって運化作
 用が低下するために湿邪が溜まりやすくなり、湿濁が皮膚に流れ込むために浮腫が出現する。
:鑑別点
 月経期や月経後顔面や四肢のむくみ。疲労時にはむくみが悪化しやすい。
:随伴症状
 経早、経血は希薄で淡紅、量が多い、希薄な白帯、疲労感、無力感、食欲不振、泥状便、元気がない、懶
 言、食後腹脹、面色萎黄など。
:舌脈 舌質-淡、胖、歯痕、苔-白膩。脈-虚、緩など。
:弁証-脾虚湿困。 :治法-健脾利湿。
:取穴例
 陰陵泉(補法)、脾兪(補法)-健脾利水。気海(補法)-培補元気。

3.脾腎陽虚による経行浮腫
:病因病機
 労倦内傷、久病虚損、久瀉久痢、房室過度などによって脾気と腎気がともに虚すと腎陽が脾陽を温煦でき
 なくなる、また月経期や月経後にはさらに陽気が虚しやすくなるために脾の運化と腎の気化が低下し、水
 湿が皮膚に流れ込むためにむくみがおこる。
:鑑別点
 月経期や月経後の顔面や四肢のむくみ。寒い時期や身体を冷やすとむくみは悪化する。
:随伴症状
 経遅、経血淡紅で量が少ない、寒がる、四肢や腰腹部の冷え、量が多く水様の白帯、精神不振、腰膝酸軟、
 食欲不振、未消化便を下痢する、五更泄瀉、小便不利など。
:舌脈 舌質-淡、胖大、苔-白薄。脈-沈遅で無力など。
:弁証-脾腎陽虚。 :治法-温補脾腎。
:取穴例
 関元(灸または灸頭鍼(補法))、脾兪(補法)-温補脾腎。陰陵泉(補法)-健脾利水。