月経期のふるえや痙攣(けいれん)(経行抽チク)
☆月経期のふるえや痙攣(けいれん)(経行抽チク)
このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
この症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。
本症は、月経期のみに身体各所のふるえや痙攣がおこり、月経が終了すると消退するものを指し、中医では
経行抽チクという。状態としては比較的重篤な場合も多いので、早めの改善が必要である。
1.風痰による経行抽チク
:病因病機
普段から内風や痰濁が阻滞しているものが、月経期に正気が虚すと、風痰となって頭部の経絡に阻滞する
ためにおこる。
:鑑別点
月経期に全身の疲労感を感じ、胸苦しい、悪心、頭がふらつく、めまいなどに続いて四肢のけいれんがお
こる。
:随伴症状
ひどくなると意識の消失をきたす。
:舌脈 舌苔-白膩。脈-弦滑など。
:弁証-風痰。 :治法-去痰熄風、寧心開竅。
:取穴例
豊隆(瀉法)、太衝(瀉法)、神門(瀉法) -去痰清熱、鎮心開竅。風池(瀉法)-熄風潜陽。
2.肝気欝結による経行抽チク
:病因病機
長期にわたってストレスを感じ続けたり、精神的な抑欝が続いたり、突然に強い精神的ショックを受けた
り、陰血不足などによって肝気欝結となるとさらに陰血が不足し、筋脈失養となるためにおこる。
:鑑別点
月経期になると情緒が不安定になり、イライラして眠りが浅くなり、次いで発作時間の長い四肢のけいれ
んが出現する。
:随伴症状
経乱、経量不定、経色暗紅、イライラ感、精神抑欝感、易怒、ため息が多い、胸脇部や少腹部、乳房の脹
満感や脹痛など。
:舌脈 舌質-紅、苔-白薄。脈-弦。
:弁証-肝気欝結 :治法-疏肝理気、養血熄風。
:取穴例
期門(瀉法)、間使(瀉法)-疏肝理気、解欝。三陰交(補法)、太衝(瀉法)-養血熄風。
3.肝血虚による経行抽チク
:病因病機
脾虚による生血不足、失血過多、久病、多産による精血の消耗などによって血が不足して肝血虚となり、
経筋が滋養を受けられず、さらに内風が生じたためにおこる。
:鑑別点
月経期に肢体の震えやけいれんがおこる。しびれや拘急伴うことが多い。
:随伴症状
経遅、経血淡で量が少ない、目の乾きやかすみ、爪が薄くもろい、面色や口唇が淡白または面色萎黄、
めまい、不眠、多夢など。
:舌脈 舌質-淡。脈-細弱など。
:弁証-肝血虚。 :治法-補益肝血、熄風。
:取穴例
三陰交(補法)、太衝(瀉法)-養血熄風。血海(補法)、肝兪(補法)-補益肝血。