月経期の血便(経行便血)

☆ 月経期の血便(経行便血)

このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
この症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。

本症は、月経期に血便となり、月経終了後には自然と消退する周期的な血便を指し、中医では経行便血とい
う。ただし、一般内科的なものや、肛門疾患でおこる血便は本症には含めない。

1.胃熱による経行便血
:病因病機
 辛いもの、油濃いものや味の濃いものの過食や、アルコールの常飲などによって胃の気機が阻滞して化熱 
 する、あるいは外感や内傷の熱邪が胃に停滞するために胃熱が生じ、その胃熱が大腸に下注したために出
 血がおこる。
:鑑別点
 月経前や月経期におこる血便。
:随伴症状
 胃カン部の灼熱感や不快感、口渇少飲(冷飲を好む)、口臭、呑酸、口苦、便秘、小便黄赤など、月経は
 正常または経早、経血暗紅で粘稠、量が少ない。
:舌脈 舌質-紅、舌苔-黄。脈-数、滑数など。
:弁証-胃熱。 :治法-清泄胃熱、止血。
:取穴例
 内庭(瀉法)-清泄胃熱。天枢(瀉法)、上巨虚(瀉法)-通腸導滞。

2.脾不統血による経行便血
:病因病機
 飲食不節、思慮過度、疲労や過労などによって脾気虚となると、月経時にはさらに気虚が強まり、そのた
 めに統血作用が低下すると血便となる。
:鑑別点
 月経期におこる淡暗色の血便。
:随伴症状
 経早、経血は希薄で淡紅、量が多い、崩漏、希薄な白帯、疲労感、無力感、食欲不振、泥状便、元気がな
 い、懶言、食後腹脹、面色萎黄など。
:舌脈 舌質-淡、胖、歯痕、苔-白薄。脈-細弱など。
:弁証-脾不統血。 :治法-健脾統血。
:取穴例
 三陰交(補法)、脾兪(補法)-健脾統血。血海(補法)-健脾生血。気海(補法)-培補元気。