カゼ(感冒)
☆ カゼ(感冒)
このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
長引くカゼによる症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。
本症は、風邪が肌表に侵襲し、悪寒、発熱、頭痛、鼻閉などを主訴とする外感表証である。一年を通じて
どの季節にもおこるが、風寒証は秋冬に、風熱証は春夏に、風湿証は長夏に多いとされている。
1.風寒による感冒
:病因病機
風寒の邪気が肌表に侵襲して阻滞するために感冒となる。
:鑑別点
悪寒が強く、発熱はないかあっても軽い。
:随伴症状
頭痛、身体痛、無汗、鼻閉、痰や鼻水は透明で水様など。
:舌脈 舌苔-白薄。脈-浮緊。
:弁証-風寒。 :治法-去風散寒、解表。
:取穴例
風池(瀉法)-去風。外関(瀉法または灸頭鍼(瀉法))-散寒解表。大椎(温法)-宣陽解表。
2.風熱による感冒
:病因病機
感受した風寒の邪気が化熱する、あるいは感受した風熱の邪気が肌表に侵襲して阻滞するために感冒と
なる。
:鑑別点
発熱が強く、悪寒はないか軽い。
:随伴症状
発熱、悪風、無汗または少汗、軽度の口渇、黄色く粘稠な痰や鼻水、咽喉の発赤と疼痛など。
:舌脈 舌質-紅、舌苔-薄黄。脈-浮数。
:弁証-風熱。 :治法-去風清熱、解表。
:取穴例
風池(瀉法)-去風。外関(瀉法)、大椎(瀉法)-清熱解表。
3.風湿による感冒
:病因病機
風湿の邪気が肌表に侵襲し、衛気を阻滞させるために感冒となる。
:鑑別点
軽度の発熱、あるいは身熱不揚。軽度の悪寒と悪風を伴う。
:随伴症状
頭痛、発熱、自汗、身重感、小便不利、下痢、食欲不振など。
:舌脈 舌苔-白薄。脈-浮緩。
:弁証-風湿。 :治法-去風利湿。
:取穴例
風池(瀉法)-去風。陰陵泉(瀉法)-利湿。外関(瀉法)-解表。
4.脾肺両虚による感冒
:病因病機
疲労倦怠、素体の虚弱、久病などにより脾気虚となると肺を栄養することができなくなる、あるいは慢
性的な咳嗽や普段から虚弱な体質のために肺気虚となると脾肺両虚となりやすく、そのために皮毛を守
れなくなると外邪が侵入しやすくなって感冒となる。
:鑑別点
悪寒が強く発熱が軽い。感冒にかかりやすく完治しにくい。気虚の症状を伴い、感冒のあと肺気虚の症
状が悪化する。
:随伴症状
咳喘、自汗、息切れ、痰は白く水様で量が多い、声に力がない、食欲不振、泥状便、倦怠感、無力感、
浮腫など。
:舌脈 舌質-淡、胖、歯痕、苔-白薄。脈-虚、弱など。
:弁証-脾肺両虚。 :治法-益気解表。
:取穴例
脾兪(補法)、肺兪(補法)-補益脾肺。外関(瀉法)-解表。