よくため息をつく(善太息)
☆ よくため息をつく(善太息)
このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
この症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。
本症は、ため息(太息、嘆息)をよくつく状態、ため息が多い状態を指し、中医では善太息という。
善太息は実証だけではなく、気虚でもおこるので下記のように鑑別するとよい。
1.肝気欝結によるため息
:病因病機
長期にわたりストレスを受け続けたり、突然強い精神的刺激を受けたり、陰血不足のために肝が滋養され
なくなると肝気欝結となり、その影響で胸部の気機も阻害されるため、あるいは鬱積した気機を条達させ
ようとするためにため息が多くなる。
:鑑別点
強く、大きく、はっきりとしたため息。
:随伴症状
憂欝な気分、イライラ感、精神抑欝感、易怒、乳房や胸脇部、少腹部の脹満感や脹痛、食欲不振など。
:舌脈 舌質-紅、苔-白薄。脈-弦。
:弁証-肝気欝結。 :治法-疏肝理気。
:取穴例
太衝(瀉法)、陽陵泉(瀉法)、支溝(瀉法)-疏肝理気。内関(瀉法)-寛胸理気。
2.脾肺両虚によるため息
:病因病機
疲労倦怠、素体の虚弱、久病などにより脾気虚となると肺を栄養することができなくなる、あるいは慢性
的な咳嗽や普段から虚弱な体質のために肺気虚となると脾肺両虚となりやすく、その影響で宗気を推動
できなくなるためにため息が多くなる。
:鑑別点
弱く、小さいが頻繁におこるため息。
:随伴症状
咳喘、息切れ、痰は白く水様で量が多い、声に力がない、食欲不振、泥状便、倦怠感、無力感、浮腫など。
:舌脈 舌質-淡、歯根、胖大。脈-細、弱など。
:弁証-脾肺両虚。 :治法-補益脾肺。
:取穴例
脾兪(補法)、肺兪(補法)-補益脾肺。ダン中(補法)-補益宗気。