寝汗をよくかく(盗汗)
☆ 寝汗をよくかく(盗汗)
このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
この症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。
本症は、寝汗をよくかくことであり、睡眠中に汗をかき目覚めると汗は止まる状態を指し、中医では盗汗と
いう。
1.腎陰虚による盗汗
:病因病機
精血不足、津液虚損、熱病による傷陰、久病、房事過多、五志過極、飲酒過度などによって腎陰が虚して
内熱が生じるために盗汗がおこる。
:鑑別点
盗汗。陰虚内熱の症状が顕著となる。
:随伴症状
頬部紅潮、潮熱、口乾、頭のふらつき、消痩、耳鳴り、腰膝酸軟など。
:舌脈 舌質-紅、舌苔-少or無苔。脈-細数。
:弁証-腎陰虚。 :治法-滋陰清熱。
:取穴例
復溜(先瀉後補)-滋陰降火。太衝(瀉法)-平肝潜陽。太谿(補法)、照海(補法)-補益腎陰。
2.心血虚による盗汗
:病因病機
思慮過度などによる陰血消耗、出血過多による心血の減少、気血生化減退による生血不足、熱病による
陰血損傷や、心気損傷の心血への波及などによって心血虚となると心気心陽が浮越し、心液である汗を
蔵せずに外泄するために盗汗がおこる。
:鑑別点
盗汗。精神疲労によって盗汗が出現あるいは悪化する。
:随伴症状
心悸、不眠、疲労倦怠感、めまい、息切れ、面色淡白で不華など。
:舌脈 舌質-淡。脈-細
:弁証-心血虚。 :治法-補益心血。
:取穴例
心兪(補法)、神門(補法)-補益心血。太谿(補法)、三陰交(補法)-補益精血。
3.湿熱阻滞による盗汗
:病因病機
脂濃いものや甘いもの、味の濃いものの過食やアルコールの常飲、外界の湿邪などによって生じた湿熱が
内蘊するために盗汗がおこる。
:鑑別点
睡眠時の発汗。暑い環境で寝ていると発汗し、エアコンや扇風機の使用、あるいは風にあたっていると寒
さを感じる。
:随伴症状
口が粘る、口渇少飲または多飲(冷飲を好む)、カン腹脹満、頭重、身重感、身熱不揚、小便短赤、泥状
便ですっきり排便できないなど。
:舌脈 舌質-紅、舌苔-黄膩。脈-滑数など。
:弁証-湿熱阻滞。 :治法-清熱利湿。
:取穴例
中極(瀉法)、膀胱兪(瀉法)-清利下焦。陰陵泉(瀉法)-利湿、
豊隆(瀉法)、中カン(瀉法)-去痰降濁。
4.実熱による盗汗
:病因病機
体内の陽気が盛んな体質の者(いわゆる熱がりのタイプ)あるいは暑い環境で就寝している者が、体温を
下げるために発汗する。
:鑑別点
睡眠時の発汗。身体の熱感にともない発汗する。
:随伴症状
全身症状はないあるいは項背部の熱感、面紅目赤、口渇多飲(冷飲を好む)、便秘、小便黄赤など。
:舌脈 舌質-紅。舌苔-黄。脈-数。
:弁証-実熱。 :治法-清泄実熱。
:取穴例
大椎(瀉法)、曲池(瀉法)、合谷(瀉法)-清泄実熱。