五心煩熱

☆ 五心煩熱

このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
この症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。

五心とは両側の手掌、足底および心胸部を指す。本症は、他の部位には感じない熱感をその部位のみに感じ、
同時に心煩して落ち着かない状態をいう。

1.陰虚による五心煩熱
:病因病機
 精血不足、津液虚損、熱病による傷陰、久病、房事過多、五志過極、飲酒過度などによって腎陰が虚して
 内熱が生じるために五心煩熱となる。
:鑑別点
 五心煩熱が午後や夜間に強くなり、冷やすと気持ちがよい。
:随伴症状
 頬部紅潮、盗汗、潮熱、口乾、頭のふらつき、消痩、耳鳴り、腰膝酸軟など。
:舌脈 舌質-紅、舌苔-少or無苔。脈-細数。
:弁証-陰虚。 :治法-滋陰清熱。
:取穴例
 復溜(先瀉後補)-滋陰降火。太衝(瀉法)-平肝潜陽。太谿(補法)、照海(補法)-補益腎陰。

2.血虚による五心煩熱
:病因病機
 脾虚による生血不足、失血過多、久病、多産による生血の消耗などによって陰血不足となると、陰陽のバラ
 ンスが失調して相対的に陽気が浮越するために五心煩熱がおこる。
:鑑別点
 強くはないが午後に五心煩熱を自覚する。心身の疲労によって悪化する。
:随伴症状
 面色萎黄または淡白で不華、口唇や爪が淡白、不眠、めまい、目のかすみ、四肢のシビレ感、心悸または
 盗汗、頬部紅潮など。
:舌脈 舌質-淡。脈-細弱など。
:弁証-血虚。 :治法-滋陰養血。
:取穴例
 脾兪(補法)、血海(補法)-健脾生血。太谿(補法)-補益腎陰。復溜(先瀉後補)-滋陰清熱。