脇の下によく汗をかく(腋汗・腋臭)

☆ 脇の下によく汗をかく(腋汗・腋臭)

このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
この症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。

本症は、腋窩から側胸部にかけてのみ発汗が診られることをいい、中医では腋汗という。また、腋窩の臭い
であるワキガ(腋臭)も原因は同じであるのでまとめて述べる。

1.肝胆湿熱による腋汗(腋臭)
:病因病機
 脂濃いものや甘いもの、味の濃いものの過食やアルコールの常飲、外界の湿邪などによって生じた湿熱が
 肝胆に蘊結し、脇部に停滞するためにおこる。
:鑑別点
 粘稠な腋汗。臭気が強いことが多い。
:随伴症状
 胸脇部痛、身熱不揚、口苦、、口が粘る、食欲不振、厭食、腹脹、小便短赤、下痢または便秘など。
:舌脈 舌質-紅、舌苔-黄膩。脈-弦数、弦滑など。
:弁証-肝胆湿熱。 :治法-清利肝胆湿熱。
:取穴例
 期門(瀉法)、陽陵泉(瀉法)、間使(瀉法)-疏肝理気利胆。
 陰陵泉(瀉法)、中極(瀉法)-清熱利湿。

2.肝腎陰虚による腋汗(腋臭)
:病因病機
 精血不足、津液虚損、熱病による傷陰、久病、房事過多、五志過極、飲酒過度などによって肝腎の陰虚と
 なり、肝胆を栄養できなくなるために腋汗がおこる。
:鑑別点
 希薄な脇汗。臭気はないことが多い。
:随伴症状
 目の乾き、頬部紅潮、盗汗、潮熱、五心煩熱、不眠、多夢、消痩、腰膝酸軟、便秘、尿が濃い、手足の引
 きつりなど。
:舌脈 舌質-紅、舌苔-少or無苔。脈-細数など。
:弁証-肝腎陰虚。 :治法-滋補肝腎。
:取穴例
 復溜(先瀉後補)-滋陰降火。陽陵泉(瀉法)-疏肝利胆。肝兪(補法)、腎兪(補法)-補益肝腎。