食後すぐにおこる空腹感(消穀善飢)

投稿者: | 2017年10月18日

☆ 食後すぐにおこる空腹感(消穀善飢)

このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
この症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。

本症は、しっかりと食事を摂ったにもかかわらず、食後すぐに空腹感や飢餓感を感じるものを指し、中医では
消穀善飢という。

1.胃熱による消穀善飢
:病因病機
 辛いもの、油濃いものや味の濃いものの過食や、アルコールの常飲などによって胃の気機が阻滞して化熱
 する、あるいは外感や内傷の熱邪が胃に停滞するために胃熱が生じ、熱が胃の機能である受納作用を亢進
 させるために消穀善飢となる。
:鑑別点
 消穀善飢。胃カン部の灼熱感や不快感をともなう。
:随伴症状
 口渇少飲(冷飲を好む)、口臭、呑酸、口苦、便秘、小便黄赤、歯齦出血など。
:舌脈 舌質-紅、舌苔-黄。脈-数、滑数など。
:弁証-胃熱。 :治法-清泄胃熱。
:取穴例
 内庭(瀉法)-清泄胃熱。足三里(瀉法)、中カン(瀉法)-通降胃気。

2.陽明蓄血による消穀善飢
:病因病機
 陽明実熱に加え、胃腸に陳旧性の邪気が停滞したためにオ血が生じて気機を阻滞させ、さらに化熱してオ熱
 と実熱が結びつき、その影響で胃の受納作用が亢進するために消穀善飢となる。
:鑑別点
 消穀善飢。胃カン部の灼熱感や不快感をともなう。
:随伴症状
 身熱、腹部が硬く脹る(拒按)、口渇するが口をすすぐだけで飲みたくない、大便は黒色で硬いが出やすい、
 面色や口唇が暗色、健忘ひどくなると狂躁状態となるなど。
:舌脈 舌質-紅、あるいは?斑。脈-沈結で数。
:弁証-陽明蓄血。 :治法-攻逐蓄血、清胃瀉火。
:取穴例
 内庭(瀉法)、合谷(瀉法)-清陽明実熱。三陰交(瀉法)、太衝(瀉法)-疏肝活血。
 足三里(瀉法)-和胃導滞。