大便失禁

投稿者: | 2017年10月18日

☆ 大便失禁

このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
この症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。

本症は、排便を自制できずにもらしてしまう状態を指す。甚だしくなると。失禁した状態を自覚できなくなる。
なお、頻回の排便があっても自制できる状態や、肛門部の外傷や、手術の後遺症による大便失禁は本症
の範疇には含めない。

1.中気下陥による大便失禁
:病因病機
 肉体疲労、精神疲労、慢性の下痢、分娩過多、産後の消耗などによって元気が損耗し、そのために気虚下
 陥となると固摂作用も低下するためにおこる。
:鑑別点
 多くは無自覚の大便失禁、甚だしければ脱肛を伴う。
:随伴症状
 無力感、脱力感、精神疲労、息切れ、懶言、食欲不振、大便溏薄、カン腹下墜感、内臓下垂、身体消痩、
 めまい、面色萎黄など。
:舌脈 舌質-淡、胖、歯痕など。脈-緩、虚など
:弁証-中気下陥。 :治法-補中益気、固脱。
:取穴例
 合谷(補法)、関元(補法)、気海(補法)-益気回陽固脱。足三里(補法)-補中益気。

2.脾腎陽虚による大便失禁
:病因病機
 労倦内傷、久病虚損、久瀉久痢、房事過多などによって脾気と腎気がともに虚して腎陽が脾陽を温煦でき
 なくなると、脾虚下陥となるために大便失禁がおこる。
:鑑別点
 慢性的な頻回な大便失禁。未消化便が多いが時に粘液便となる。
:随伴症状
 五更泄瀉、寒がる、四肢や腰腹部の冷え、小便不利、下腹部冷痛、浮腫、腰膝酸軟、顔色が白い、倦怠無
 力感、食欲不振など。
:舌脈 舌質-淡、胖大、苔-白薄。脈-沈遅で無力など
:弁証-脾腎陽虚。 :治法-温補脾腎、固脱。
:取穴例
 合谷(補法)、関元(灸または灸頭鍼(補法)、気海(補法)-温養益気、回陽固脱。
 脾兪(補法)-健脾益気。

3.大腸湿熱による大便失禁
:病因病機
 脂濃いものや甘いもの、味の濃いものの過食やアルコールの常飲、外界の湿邪の侵襲などによって生じた
 湿熱が大腸に下注して停滞するため大便失禁がおこる。
:鑑別点
 放屁時や荷物を持ち上げようとしたときのように一時的に下腹部に力が入る時など、あるいは何も原因が
 なくても急激に大便を失禁する。
 悪臭が強く黄色い粥状の便あるいは膿血便ですっきり排便できない。
 肛門の灼熱感を伴う。
:随伴症状
 小便短赤、口渇少飲または多飲(冷飲を好む)、身熱、腹部膨満感や腹痛など、悪化すると裏急後重をと
 もなう。
:舌脈 舌-紅。舌苔-黄膩。脈-滑数など
:弁証-膀胱湿熱。 :治法-清熱利湿、止瀉。
:取穴例
 天枢(瀉法)、上巨虚(瀉法)-通腸理気。陰陵泉(瀉法)-清熱利湿。中極(瀉法)-清瀉欝熱。