産後におこる腰痛(産後腰痛)

投稿者: | 2017年10月13日

☆ 産後におこる腰痛(産後腰痛)

このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
この症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。

本症は、産後におこる腰痛のことをいい、中医では産後腰痛という。原因としては、下記の病因によってお
こることが多いが、特に下記の鑑別点となる症状や随伴症状をともなわない場合には臓腑弁証は必要なく、
経絡経筋病として処理して構わない。

1.血オによる産後腰痛
:病因病機
 産後に血の流れが悪くなって血オとなり、オ血が腰部の経筋に阻滞するために腰痛がおこる。
:鑑別点
 動くと痛みはやや緩解することもあるが、局所の固定性の刺痛あるいは強い痛み。
 痛みの局所は拒按となる。
:随伴症状
 下腹部痛など。
:舌脈 舌質-紫暗、オ斑、オ点など。脈-渋など。または舌脈正常。
:弁証-血オ。 :治法-去オ通絡。
:取穴例
 三陰交(瀉法)、太衝(瀉法)-疏肝活血。気海(瀉法)-行気散滞。
 痛みの局所に瀉法を行う-活血化オ。

2.寒湿阻滞による産後腰痛
:病因病機
 産後の気血不足に乗じて寒湿の邪気が侵入する、あるいは産後に身体を冷やす、風寒の邪を感受などによ
 って寒湿の邪が腰部に停滞し、気血を阻滞させることによって腰痛がおこる。
:鑑別点
 腰痛。冷えると症状が悪化し、温めると軽減する。痛みの局所は拒按となる。
:随伴症状
 寒がる、腰や腹が冷える、関節がだるく痛むなど。
:舌脈 舌苔-白膩。脈-沈遅など。
:弁証-寒湿阻滞。 :治法-温化化湿、舒筋活絡。
:取穴例
 陰陵泉(灸頭鍼(瀉法))、中極(先瀉後補)- 温化利水。痛みの局所に瀉法+温法を行う-舒筋活絡。

3.腎気虚による産後腰痛
:病因病機
 出産時の失血過多による精血の不足、先天不足、房事過度、久病などにより腎精が不足すると、腎の府で
 ある腰を栄養できなくなるために腰痛がおこる。
:鑑別点
 持続性の腰部隠痛。痛みの局所は喜按となる。
:随伴症状
 腰膝酸軟、めまい、頭のふらつき、耳鳴り、性欲低下など。
:舌脈 舌質-淡。脈-沈細などで尺脈無力。
:弁証-腎気虚。 :治法-補益腎気、養筋活絡。
:取穴例
 太谿(補法)、腎兪(補法)-補益精血。脾兪(補法)-健脾益気。痛みの局所に補法を行う-養筋活絡。