気管支喘息(哮証、哮喘)
☆ 気管支喘息(哮証、哮喘)
このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
喘息症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。
本症は、喘鳴をともなって呼吸が促迫して発作的に呼吸困難となる状態を指し、重症になるとあえぐよう
な呼吸や鼻翼呼吸、あるいは平臥できずに起坐呼吸などとなる。中医では哮、哮証、哮喘などといい、西
医での気管支喘息に相当する。
似た症候で喘鳴と気喘がある。“喘鳴”は呼吸が促迫し、のどに痰の音がするが呼吸困難はともなわない
もので、“気喘”は喘鳴をともなわずにおこる呼吸促迫や呼吸困難をいう。
1.寒痰阻肺による喘息発作
:病因病機
外感風寒の侵襲、冷たい空気の吸入などで肺を冷やす、そのために津液の流れが悪くなり、さらに長引
いたために寒痰を形成し、それが肺に阻滞して呼吸を失調させたために哮喘がおこる。
:鑑別点
呼吸が促迫して喘鳴を伴う呼吸困難発作。白く粘稠な痰あるいは多量の薄い泡沫状の痰を吐き、痰の阻
滞によって喘息発作が誘発される。寒冷によって発作が誘発する。
:随伴症状
胸悶、口渇はないが熱い飲み物を欲する、顔色が暗で青い。悪寒や発熱、無汗、頭痛、身体痛などの表
証の症状を伴うこともある。
:舌脈 舌質-紅、舌苔-黄膩。脈-数、滑数など。
:弁証-寒痰阻肺。 :治法-温肺散寒、去痰平喘。
:取穴例
肺兪(灸または灸頭鍼(瀉法))-温肺散寒。豊隆(瀉法)、天突(瀉法)-去痰平喘。
列欠(瀉法)-粛肺理気。
2.痰熱阻肺による喘息発作
:病因病機
外感風熱の侵襲、風寒が阻滞して化熱する、喫煙過度などによって肺に熱がこもり、そのために津液が
損傷して痰となり、それが肺に阻滞して呼吸を失調させるために哮喘がおこる。
:鑑別点
呼吸が促迫して喘鳴を伴う呼吸困難発作。黄色く切れにくく粘稠な痰。温暖によって発作が誘発または
悪化する。
:随伴症状
呼吸が粗い、顔面紅潮、口渇多飲、焦燥感、胸中が熱い、発熱、発汗。軽度の悪寒、頭痛などの表証を
伴うこともある。
:舌脈 舌質-紅、舌苔-黄膩。脈-数、滑数など。
:弁証-痰熱阻肺。 :治法-清泄肺熱、去痰平喘。
:取穴例
魚際(瀉法)-清泄肺熱。肺兪(瀉法)、尺沢(瀉法)、合谷(瀉法)-清肺平喘。
3.肺気虚による喘息発作
:病因病機
慢性的な咳嗽のため、普段から虚弱のために肺気が不足する、あるいは脾気虚のために肺を栄養するこ
とができずに肺気虚となると、衛表を守れなくなって外邪が侵入しやすくなる。それらのために肺気が
失調して水道が通調しなくなるために痰が形成されて肺に阻滞するために哮喘となる。
:鑑別点
呼吸が促迫し喘鳴を伴う呼吸困難発作。息切れして呼吸が続かず、疲労時に症状は悪化する。痰は白く
澄んでいて薄い。
:随伴症状
少気、無力な咳喘、水様の痰、自汗、悪風、感冒にかかりやすく治りにくい、声が低く弱い、精神疲労、
無力感など。
:舌脈 舌質-淡、舌苔-白薄。脈-弱で無力など。
:弁証-肺気虚。 :治法-補益肺気、平喘。
:取穴例
太淵(補法)、肺兪(補法)-補益肺気。脾兪(補法)-健脾益気。ダン中(補法)-補益上焦。
気海(補法)-培補元気。
4.腎不納気による喘息発作
:病因病機
先天不足、不養生、房事過度、高齢、久病、重病などにより、腎精が不足すると気化作用が失調するた
めに利水できなくなって痰が形成しやすくなり、さらに気の摂納ができなくなる影響で肺が呼吸を主れ
なくなり、それらのために哮喘がおこる。
:鑑別点
呼吸が促迫し喘鳴を伴う吸気性呼吸困難発作。息切れして呼吸が続かず、疲労時に症状は悪化する。
痰は白く澄んでいて薄い。
:随伴症状
咳嗽、息切れ、胸が苦しい、痰が多い、声が低く力がない、呼多吸少で平臥できない、腰膝酸軟、遺尿
など。
:舌脈 舌質-淡、舌苔-白薄。脈-虚、弱で尺脈無力。
:弁証-腎不納気。 :治法-補腎納気、平喘。
:取穴例
腎兪(補法)、気海(補法)-補腎納気。脾兪(補法)-健脾益気。肺兪(補法)-補益肺気。
ダン中(補法)-補益上焦。
5.陽虚水泛による喘息発作
:病因病機
高齢のための腎気の不足、久病による腎の損傷、先天不足、房事過多、外邪による陽気の損傷などによ
って腎陽を損傷すると摂納できなくなり、また水湿の気化が低下するために痰が生じて肺に阻滞し、呼
吸を失調させるために哮喘がおこる。
:鑑別点
呼吸が促迫し喘鳴を伴う吸気性呼吸困難発作。息切れして呼吸が続かず、動いたり身体を冷やすと症状
は悪化する。痰は白色水様で大量。
:随伴症状
寒がる、咳嗽、起坐呼吸、心悸、四肢や腰腹部の冷え、尿量減少、むくみ、未消化便を下痢する、精神
不振、懶言など。
:舌脈 舌質-淡、嫩、胖大など。舌苔-白滑。脈-沈細など。
:弁証-陽虚水泛。 :治法-温陽利水、平喘。
:取穴例
関元(灸または灸頭鍼(補法))、脾兪(補法)-温補脾腎。肺兪(補法)-補益肺気。
ダン中(補法)-補益上焦。中極(補法)-化気行水。