産後に起こるふるえや痙攣(産後発痙)

投稿者: | 2017年10月17日

☆ 産後に起こるふるえや痙攣(産後発痙)

このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
この症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。

本症は、出産後に手足や身体各所のふるえや痙攣、項背部の硬直、甚だしくなると牙関緊急や角弓反張とな
るものを指し、中医では産後発痙という。

1.風寒による産後発痙
:病因病機
 産後は体力を消耗するために?理が開きやすくなって風寒の邪をうけやすくなり、風寒の邪が経絡に侵入
するためにおこる表実証である。
:鑑別点
 下記の表証の症状に続いて牙関緊急や項背部の強直、四肢のけいれんや震えがおこり、甚だしければ角
 弓反張がおこる。 
:随伴症状
 悪寒、発熱、頭痛、身体痛、無汗、痰や鼻水は透明で水様など。
:舌脈 舌苔-白薄。脈-浮弦など。
:弁証-風寒証。 :治法-去風解表、発汗止痙。
:取穴例
 風池(瀉法)-去風。外関(瀉法または灸頭鍼(瀉法))-散寒解表。大椎(瀉法)-通督解痙。

2.外感毒邪による産後発痙
:病因病機
 産後に血室が開いているときに毒邪が侵入したり、会陰の裂傷から毒邪が侵入したためになどによりおこ
 る。西医でいう破傷風に相当する。
:鑑別点
 悪寒、発熱、頭痛に続いて項部のこわばりや牙関緊急、口角の引きつりが生じ、ついで項背の強直、角弓
 反張、意識障害が生じる。
:随伴症状
 下腹部痛、圧痛(拒按)、臭気のある悪露、軽度の悪寒、発汗、頭痛、顔面紅潮、口乾、水分はあまり摂
 らないなど。
:舌脈 舌質-青暗、舌苔-白薄。脈-弦で有力。
:弁証-外感毒邪。 :治法-去風解毒、涼血止痙。
:取穴例
 風池(瀉法)-去風。委中(瀉法)、曲沢(瀉法)-涼血解毒。大椎(瀉法)-通督解痙。

3.肝血虚による産後発痙
:病因病機
 分娩時の出血過多や過度の発汗、悪露の長期持続、脾虚による生血不足、久病、多産による生血の消耗な
 どによって血が不足して肝血虚となり、経筋が滋養をうけられず、さらに内風が生じたためにおこる。
:鑑別点
 突然に牙関緊急や項背部の強直、四肢のけいれんや震えがおこり、甚だしければ角弓反張がおこる。
:随伴症状
 目の乾きやかすみ、筋の引きつりやシビレ感、爪が薄くもろい、面色や口唇が淡白または面色萎黄、めま
 い、不眠、多夢など。
:舌脈 舌質-淡。脈-細弱など。
:弁証-肝血虚。 :治法-補益肝血、熄風。
:取穴例
 三陰交(補法)、太衝(瀉法)-養血熄風。血海(補法)、膈兪(補法)-大補営血。