のどに酸っぱい液体がこみ上げる(呑酸)

投稿者: | 2017年10月18日

☆のどに酸っぱい液体がこみ上げる(呑酸)

このページは、鍼灸師、医師向けの鍼灸治療法を紹介するページです。
この症状でお悩みの方は、はりきゅうマッサージ すこやかな森 で治療をお受けいただけます。

本症は、咽喉や口中に酸っぱい液体がこみ上げるが吐かず、飲み込むと酸味のために咽喉や胸部に不快感を
感じる症状を指し、中医では呑酸という。現代医学的には逆流性食道炎に相当する。

1.肝胃不和による呑酸
:病因病機
 長期にわたってストレスを感じたり、精神的な抑欝を受けたり、突然強い精神的な 刺激を受けることに
より、あるいは陰血不足の状態が長引くために肝気欝結となり、その影響で肝気が横逆して胃を犯し、胃
 の和降作用を失調させたために呑酸がおこる。
:鑑別点
 呑酸。ストレスや精神的刺激により誘発されたり悪化する。
:随伴症状
 胸脇部や胃カン部の脹満感や脹痛、アク逆、アイ気、ソウ雑、矢気、口苦、易怒、イライラ感、煩燥など。
:舌脈 舌質-紅、舌苔-白薄。脈-弦。
:弁証-肝胃不和。 :治法-疏肝理気、和胃暢中。
:取穴例
 太衝(瀉法)-疏肝理気。内関(瀉法)、公孫(瀉法)-理気和胃。上カン(瀉法)-和胃降逆。

2.胃カン食滞による呑酸
:病因病機
 暴飲暴食をする、不衛生なものを飲食する、あるいは冷たいものや生もの、甘いもの、味の濃いものや油
 ものを摂りすぎたために食滞が生じ、胃気が降りなくなるために呑酸がおこる。
:鑑別点
 呑酸。食物の臭いがしたり腐酸臭のあるアイ気を伴う。
:随伴症状
 胃カン痛(脹痛)、吐くと胃?痛は軽減する、胃カン部拒按、悪心嘔吐や下痢も腐酸臭がする、厭食、矢気
 など。
:舌脈 舌苔-厚膩。脈-滑、弦滑など
:弁証-胃カン食滞。 :治法-消食導滞。
:取穴例
 下カン(瀉法)消食導滞。足三里(瀉法)、中カン(瀉法)-通降胃気、消積導滞。

3.寒湿阻滞による呑酸
:病因病機
 なま物や冷たい物の過食、雨に打たれて身体を冷やす、長期間の湿地での生活などによって寒湿の邪が中焦
 に停滞し、胃の和降作用が失調したために呑酸がおこる。
:鑑別点
 呑酸。腹部の冷感をともなう。身体を冷やすと呑酸は頻繁となるり、暖めると軽減する。
:随伴症状
 寒がる、小便不利、浮腫、食欲不振、腹脹or腹痛、泥状便~水様便、胸や腹がつかえて脹る、水様物の嘔吐
 など。
:舌脈 舌質-淡、舌苔-白膩。脈-濡、緩など。
:弁証-寒湿阻滞。 :治法-温化化湿、理気和中。
:取穴例
 神闕(棒灸)-温散寒邪。中カン(灸または灸頭鍼(瀉法))-暖胃逐邪。足三里(瀉法)-和胃通暢。